Sail of the Lord Church(セイルオブザロードチャーチ)保育士ぴよこのブログ

Sail of the Lord Church(セイルオブザロードチャーチ)保育士ぴよこのブログ

東京都足立区キリスト教の教会Sail of the Lord Church(セイルオブザロードチャーチ)に通う保育士、ぴよこのブログです♪

終戦記念日を迎えて

ご無沙汰してます。 さて、今日は終戦記念日ですね。 私が小学校1年生の頃、雨が降るといつも同級生数人が「放射能だ~」「黒い雨だー」と言って室内に逃げ込む「黒い雨ごっこ?」のようなことをしていたことをふと思い出しました。 もちろん戦後すぐではな…

柔和な心

ご無沙汰してます、ぴよこです。 保育士ぴよこですが、以前高齢者施設で働いていたことがありました。 介護施設ではなく介護予防のための施設で、心身ともに健康で元気な老年生活を送れるように、様々な企画や講座を行なったり、運動器具やトレーニング講座…

毎日新しく!~モンテッソーリ「日常教具」から考える~

モンテッソーリ教育を勉強中のぴよこです☆ 先週末からモンテッソーリ教育のドキュメンタリー映画が公開され、日本でも注目されているのを感じています。 さて、モンテッソーリ教育の基本は「子どもはその時期に成し遂げなければいけない課題を自然から与えら…

世界の平和は子どもから ~モンテッソーリの言葉~

ぴよこです コロナ禍が続く中、毎日様々なニュースが入ってきます。 時々ほっこりする心温まるニュースもありますが、コロナによる差別やいじめ、虐待、DV、自殺・・・心の痛むニュースが絶えず、心が痛みます。 また、世界には子どもが労働の道具とされてい…

モンテッソーリ教育について

こんにちは☆彡モンテッソーリ教育について勉強中のぴよこです。モンテッソーリが亡くなってから70年弱なので、それほど昔の人物ではありません。 最近は藤井総太棋士が幼児期にモンテッソーリ教育を受けていたことが報じられてから、日本でもより注目が集め…

モンテッソーリとフレーベル

寒くなってきて、本格的な冬の到来を感じる今日この頃です。 私は今、モンテッソーリ教育について学んでいますが、新しい学びが多く、とても面白いです。 これからは学んでいることを少しずつ共有していきたいと思っています♪ まず、マリア・モンテッソーリ…

保育、教育を続ける理由

ぴよこです。色々なことが重なり、久しぶりの投稿になってしまいました。私ぴよこは現在、モンテッソーリ教員資格取得のため、勉強中です。学校に通い、先日は教育実習もありました。勉強はとっても面白い内容ばかりなのですが、ここ最近は「何のためにこの…

時代が発展する「時」

このところ新しいことが始まったり課題に追われたりで、ブログ更新に手が回らず久しぶりの更新になってしまいました。 ようやく落ち着いてきたので、続けて書いていきたいと思います。 最近幼児教育について勉強中ですが、幼児教育の歴史を辿ると盛んに発展…

保育士の設置基準

学生時代に授業で 「教師は背中にも目をつけないといけない」 「全体と個をいつも意識すること」 と、常にクラス全体を把握しておくことの重要性が強調されていました。 保育士になって経験を積む中で、何かしながらも全体を把握するスキルが少しずつ身につ…

それぞれの価値

子ども達と接している中で、子どもが何か失敗した時や好ましくない行動や発言をした時、その子に対して「悪い子だ!」と子どもが言うことがあります。 また、「〇〇(自分)は悪い子じゃないよ」と言ってくることもあります。 そんな時は「みんないい子だよ…

すべては愛で

保育士として働いていると毎年いろんな子どもと出会います。 それぞれ個性や家庭環境が違うので、マニュアル通りにいかないところが難しさでもあり、面白さだと感じています。 今までの保育を振り返ると、年々自分の保育経験や知識が増えていき、自分の見れ…

すべてのことには時がある

保育の仕事の前、ぴよこは公共施設で事務や受付の仕事を五年間していました。 今回はその時の話を書こうと思います。 公共施設の仕事の前は保育の仕事をしていましたが、あらぬ誤解から年度途中で退職することになってしまいました。 元々年度末で退職するこ…

次のステップへ

今月は新しいことが始まったり、季節の変わり目で寒暖差があったりで疲れやすかったですが、そうこう言っているうちに六月も最終日を迎え、時の流れを感じています。 私は保育の仕事をしていた期間が一番長いですが、それ以外にも事務兼受付の仕事、販売の仕…

「今」がそれぞれ完全体

保育士ぴよこです 保育の仕事は外から見るとゆったり子ども達と遊んでいるように見えて、実はマルチタスクな仕事だなぁ、とよく感じます。 学生の頃、授業で「子どもを見る時は背中にも目をつけないといけない」と言われて「えぇーっ!」と思いましたが、保…

真実な心で

雨が続いていますが、雨のおかげで植物や野菜が育ち、水は人体にも必要不可欠なので恵みの雨だと感じています。 さて、数年前に友人が「最近の野菜は食べやすいように品種改良されてるせいで味が薄くなって『水っけ野菜』とか言われてるのを聞いたんだけど、…

差別について考える

最近はアメリカでの人種差別問題から、日本でも東京、大阪で1000人超のデモ行進が行なわれたことがニュースになっています。 アメリカでの人種差別は昔の奴隷文化から続くとのことで、文化になって長年考えに染みついたものを変えるのには時間がかかるのだな…

「怒り」について

雨の日が続き、つい1,2ヶ月前の春の日が懐かしく恋しく感じる今日この頃です。 さて、前回に続き「怒り」について書いていきたいと思います。 怒りとはそもそも、理想と現実とのギャップが生じるために起こります。 産まれたばかりの赤ちゃんにも「快」と…

「怒り」と「感謝」

保育士ぴよこです 私は未婚で子どももいませんが、職業柄子育てや教育に関するニュースや本などの情報は入手するように心がけています。 さて、最近ビジネス業界で注目されている「アンガーマネジメント」というものがありますが、子育てにおいても注目され…

「ほめること」について

梅雨の前の猛暑が続き、熱中症が心配な時期になってきました。 夏を乗り切れるよう、体力をつけていきたいと思います。 寒さはある程度は着て対処できる部分もあるものの、暑さはどうにもならず、だるくなったり苛立ったりしがちだと感じます。 今日は暑さの…

それぞれの成長の時がある

町を歩くと紫陽花をたくさん見かけるようになり、季節の移り変わりを感じます。 さて、保育の話に移りますが、2、3歳児の保育をしていると子ども達はいろんな場面でこんなことをよく言います。 「見て見て、こーんなに脚が長くなったんだよ!」 「もうお兄(…

愛のある社会の実現は「聴く」ことから

昨日から6月になり、通勤、通学が始まった方も多いと思います。 それに伴い、対面で仕事をしたり授業を受けたり、人との直接の接触が増えますよね。 今日はコミュニケーションについて書きたいと思います。 まずコミュニケーションは会話のキャッチボールな…

まずは受け止めることから

ぴよこです ブログを始めてから、「感じたことや学んだことを自分の言葉で言語化する」大切さを感じています。 「自分の言葉にする」時に「自分のものにする」ことができる、と最近感じています。 こんなことを言っている私ですが、実は自分の感情を言語化す…

「穴」によって見えるもの

本日ついに例のアベノマスクを受け取ったぴよこです 緊急事態宣言が解除され、心なしか人々の緊迫感が和らいだような空気を地元を歩きながら感じていました。 今回のコロナ禍による影響は様々ありましたが、世界的に最も大きな打撃は経済的損失だと思います…

「叱ること」について

緊急事態宣言が解除されましたが、もともとステイホーム好きのぴよこは相変わらずお家カフェを満喫して過ごしております♪ しかし、急な解除だったので解除要請になった施設やお店の責任者は大変な状況ではないかと思います。 そして世のお父さんお母さんも急…

もがきの末に見えた答え

保育士のぴよこです ぴよこは働き始めてから保育士の資格を取得しました。 保育の仕事をしながら資格を取得したので、資格のないパートで働いていた時期が2年以上ありました。 パートの時は担任を持たず、いろいろなクラスのお手伝いをする「雑用」的な位置…

「あたりまえ」について

「あたりまえ」を見直したら保育はもっとよくなる 我らがSail of the Lord Churchがある足立区の公立保育園が「あたりまえ」を見直したことで質がよくなった、という実例が紹介されている本です。 足立区の保育が注目されていて嬉しいので紹介してみました …

ぴよこ🐣の名前の由来

保育士のぴよこです ぴよこというペンネームをつけたので、今回は由来を綴ってみます☆ 元々ひよこは親鳥を求めて「ひよひよ」と鳴く子だから「ひよこ」と名付けられたそうです。 そして、「生命の光」の喩えとして扱われることもある存在だそうです。 ひよこ…

保育所保育指針の改定について

保育士のぴよこです 小中学校、高校などの学習指導要領が新しくなり、プログラミングが導入される等の話は話題になっていたので、教育関係者でなくても知っている人は割と多いと思います。 この「新・学習指導要領」ですが、 小学校:2020年度から実施 中学…

赤ちゃんの情緒の発達について

保育士のぴよこです これまで保育士になるまでの経緯を書いてきました。 思いのほか長くなり三回に渡ってしまいましたが、これまではプロローグで、これからが本題です♪ これまで学んできたことを書いていきたいと思っています☆ 書きたいことはたくさんあり…

理想の自分作りに向けて

前回は学生時代について書き、いい仲間に出会ったことで社会に出る自信をもらった、と書きましたが、進路についてはとても悩みました。 悩んだ結果、やはりまだ教育者になる自信はなかったので、卒業後は「まずは社会勉強をしよう」と思い、一年半位は接客業…